2019/2/6
「なぐり」
京北町になぐりの式台を探しに行きました。ちょうなで削って作り出す板は、プレーナーで仕上げたものとはちがう美しさがあります。
これはケヤキの木をなぐったものです。
2019/01/30
松阪市の希望の園で
ギャラリーきりん舎で3月30日からはじまる今年度最後の企画展の作品選定に行ってきました。迫力のある作品が多く、迷いながら選定しました。ギャラリートークも行います。詳細が決まりましたら、お知らせします。
2019/01/20
「京都再エネコンシェルジュと住まいの再エネを知ろう」
桂川イオンで行われたイベントに参加しました。
太陽熱を利用して床暖房やお湯つくりをしようと
空気集熱式ソーラーシステムを紹介しました
「いいなぁ!」という声もたくさん聞きました
京都府のゆるキャラ「まゆまろ」も来てくれました
2018/4/8
浄住寺へ
6月1日には「もく(木)の会」の見学会を上桂で行います。その見学先のひとつ浄住寺へ行ってきました。青紅葉の美しい境内は人も少なく落ち着いた雰囲気です。
2018/4/7
銘木協会の新製品
かわいい熊は杉の丸太からチェンソーアートで切り出されたモノです。保育園に納品されて小さな子どもたちのベンチになります。
2018/4/7
里山交流会実施
前日の雨もやんで、少し寒い日でしたが植林を行いました。杉の苗をみんなで200本。周りに見えるネットは鹿を防いでくれます。食べてしまわれないように、と思っています
2018/4/5
里山交流会のお知らせ
今週の土曜日(4月7日)に京北の細野で「里山交流会」として植林と鹿肉やイノシシの試食を行います
興味のある方はお問い合わせください
2018/2/12
伏見学園「やっほぅ」の企画展に行ってきました。例年のように三条通の同時代ギャラリーで開催されています。3月に始まるギャラリーきりん舎でもご紹介する作家さんの力作が並んでいました。
2018/2/3
京都の木製建具は伝統に裏付けされた美しさがあります。KS(ケイズ)設計室でもお世話になっている「トクダ建具」の工場見学会がありました。先代社長のお話を伺ったあと、作業をしている職人さんの様子も含めて見せていただきました。
2018/1/27
昨年末竣工した「私のスープ」でもく(木)の会の新年会がありました。麹を活かしたスープは深みのある味なのに重たくなくてとても美味しかったです。本格営業は4月以降ですが、予約は受付を開始されるそうです。
KS(ケイズ)設計室一級建築士事務所
〒615-8018
京都市西京区桂徳大寺町272
TEL :075-392-6278
FAX :075-392-6234
Email:kskyoto@feel.ocn.ne.jp