火があかあかと燃えるようすは、いつまでも見あきることがなく、ストーブからの輻射熱による暖かさは、体験したひとにとっては手放せない魅力です。
薪ストーブは、割った薪を使い、本体や煙突設置などで一番費用がかかるものですが、炎のゆらめきなど、とてもすてきです。薪の調達にも工夫がいります。
手軽な物としては、ペレットストーブがあります。木材を固めてつくったペレットを燃やし、電気による点火でタイマーも使えます。まちなかやマンショでも場所によっては煙突の心配をすることなく使えます。いずれも、1日あたり10時間くらい燃やしている場合は、燃料代は500円(2018年)程度でしょう。
ロケットストーブを作ってもらう、というのも楽しそうです。
ペレットストーブ
http://www.hibana.co.jp/kyoto-pellet/pellet-stove/index.html
ロケットストーブ
http://rocketstove.tokyo/lover/
薪ストーブ
ロケットストーブ 知人の自作です
KS(ケイズ)設計室一級建築士事務所
〒615-8018
京都市西京区桂徳大寺町272
TEL :075-392-6278
FAX :075-392-6234
Email:kskyoto@feel.ocn.ne.jp